top of page

21日の法則をご存知でしょうか?

今日から早起きしよう!

と思っても、なかなか、続かず、結局、三日坊主


こんな経験ありませんか?


お子さまの学習習慣も似たような経験をしていませんか?


人間の脳は「始めてから21日たっていない行動」

に拒否反応を示すといわれています。


何か今までやっていなかったことをやろうとするとき、

何だか、しり込みしてしまったり、落ち着かなかったりしませんか?


それは、脳の助けがないからなのです。


人間の行動を脳が受け入れて、その行動を習慣としてインプットされるのに

「21日」かかるそうです。


もし、21日よりも前にやめてしまえば、

その間の努力は水の泡になってしまいます。


21日間やり続けたものに対しては、脳は、インプットされます。


そうすると、苦労しながら努力しなくても、

体に入った習慣が自動的に発揮されるそうです。


皆様も、何かを始めたら、21日間は、続けましょう。

 
 

最新記事

すべて表示
お受験での立ち塞がる壁

お受験での立ち塞がる壁 「やりたくない」 成果と努力の量は比例します。 一流アスリートたちも、練習したくない気分のときもあるはずです。 それでも、きっと、休まずに練習しています。 これは、成果に焦点をあてているからですね。 幼児期の子どもたちに...

 
 
のんびり屋なお子さんはボール遊びで調整力を鍛えましょう!

群馬県前橋市文京町 お受験×モンテッソーリ 小学校受験・幼稚園受験 モンテッソーリ幼児教室 小学生・英語教室 ポコ・カンタービレ 子どもには生まれ持った5つの気質があります。 あなたのお子さんは何タイプですか? 私の育て方が悪かったのかしら? と悩んでいるお母さん。...

 
 
あなたのお子さんは伸びるお子さんです!

あなたのお子さんは伸びるお子さんです!   やり方が間違っているのでは?   ペーパーのみの学習をしていませんか?   小学校受験準備をされるお子さまは 感覚の敏感期にいます。 とても、感受性が豊かになる時期です。 この敏感期は一生に一度しか訪れません。...

 
 
bottom of page